
2025.02.01
ウニ養殖と餌
ウニの需要が増え、供給量の増加と安定が期待できるウニ養殖に注目が集まっています。 株…

2025.01.25
君はどこから来た?~海藻の将来を見据えて~
自然環境部 海域担当チーム北浦 愛望 海岸を歩いてみると、さまざまな海藻が…

2025.01.07
UAV画像から見る「エコニクスの森林」の季節の移り変わり
自然環境部 陸域担当チーム篠原 由香 新年、あけましておめでとうございます。 今回…

2025.01.01
ついに完結!工業用水・工場排水試験方法の統合と再編
化学分析は環境保全において欠かせない役割を果たしています。今回は化学分析を支える公定法と…

2024.12.25
今年のコンブの採苗が終わります
自然環境部 海域担当チーム田村 勝 前号ではコンブのタネについて紹介しまし…

2024.12.01
ササの一斉開花・枯死で生き物たちは大混乱!?
2022~2023年に北海道で発生したササの一斉開花・枯死が生き物たちにどのような影響を…

2024.11.25
コンブのタネは目に見えない
自然環境部 海域担当チーム工藤 俊樹 本通信は、現地試験におけるコンブの…

2024.11.01
産業廃棄物と一般廃棄物の違いについて
廃棄物の取り扱いには、同じ品目の廃棄物であっても産業廃棄物なのか、それとも一般廃棄物なの…

2024.10.30
エコ森林が 環境省「自然共生サイト」に認定されました!
自然環境部 陸域担当チーム篠原 由香 エコニクスの森林(以下、エコ森林)は、『エコ…

2024.10.25
藻場の小さな生きもの・ワレカラ
自然環境部 海域担当チーム武田 史絵 藻場には、微細藻類やデトリ…