
2023.02.15
海域調査に使用する船舶について
電力環境部 泊発電所担当チーム藤巻 寿志 近年、再生可能エネルギーが着目さ…

2023.02.10
樹木と鳥類の共生関係
自然環境部 陸域担当チーム 米田 豊 本格的な冬を迎えた2月、弊社が本社をかまえる札幌で…

2023.02.01
オープンデータの活用について
株式会社エコニクス 環境技術部 解析担当T 三津橋 純奈 弊社は、環境の専門家として水質、…

2023.01.25
カメラ前の生き物たち
自然環境部 海域担当チーム 大坂 縁 ライブカメラをご覧の皆様、5分ほど観察してみませんか…

2023.01.15
北海道で洋上風力事業
電力環境部 村上俊哉 2022年9月30日、経済産業省及び国土交通省は、「…

2023.01.10
キーワードは”30by30” 生物多様性保全の国際的潮流
自然環境部 陸域担当チーム 田口 敦史 2022年の12月、カナダのモントリオールで「C…

2023.01.01
磯焼けの要因について
株式会社 エコニクス 電力環境部 村上 俊哉 自然景観とは?と問われて皆さんがイメージす…

2022.12.25
とあるコンブのルーツをたどる
自然環境部 海域担当チーム 田村 勝 早いもので2022年も残すところわずかとなりました…

2022.12.15
刺し網・定置網への漁業被害について
電力環境部 泊発電所担当チーム山岸 光耀 2022年9月中旬頃、北海道中南…

2022.12.10
サケ・マスの遡上からみえる森の豊かさの指標
自然環境部 陸域担当チーム 森山 友雄 令和4年の北海道における秋サケ来遊数は、予想では2…