
2025.03.01
ECONEWS vol.381
北海道産○○○が食べられなくなる?
海外輸出されるほどの生産量を誇るあの食材の危機?身近な食材からも感じられる北海道の海域環境…

2025.02.01
ECONEWS vol.380
ウニ養殖と餌
ウニの需要が増え、供給量の増加と安定が期待できるウニ養殖に注目が集まっています。 株…

2025.01.01
ECONEWS vol.379
ついに完結!工業用水・工場排水試験方法の統合と再編
化学分析は環境保全において欠かせない役割を果たしています。今回は化学分析を支える公定法と…

2024.12.01
ECONEWS vol.378
ササの一斉開花・枯死で生き物たちは大混乱!?
2022~2023年に北海道で発生したササの一斉開花・枯死が生き物たちにどのような影響を…

2024.11.01
ECONEWS vol.377
産業廃棄物と一般廃棄物の違いについて
廃棄物の取り扱いには、同じ品目の廃棄物であっても産業廃棄物なのか、それとも一般廃棄物なの…

2024.10.01
ECONEWS vol.376
日本の漁業の行く末は…?
近年、世界の漁業生産量が増加傾向にある中で、日本の漁業は低迷状態にあります。日本の水産業の…

2024.09.01
ECONEWS vol.375
毛むくじゃらの隣人、ヒグマ
株式会社エコニクス 電力環境部火力発電所担当チーム 冨倉 圭祐 いつしか北海道の夏…

2024.08.01
ECONEWS vol.374
カーボンオフセットの追加性について
株式会社エコニクス 自然環境部海域担当チーム 顧問 松永 靖 オーストラリアの森林…

2024.07.01
ECONEWS vol.373
洋上風力発電事業の地域振興策と漁業振興策について
株式会社エコニクス 電力環境部部長 村上 俊哉 洋上風力発電事業は、日本における2…

2024.06.01
ECONEWS vol.372
マイワシと北海道
株式会社エコニクス 自然環境部海域担当チーム 工藤 俊樹 細長い体に背側は青緑色や…