
2021.03.01
ECONEWS vol.333
炭素吸収源としての泥炭地湿原と最新の調査技術
株式会社エコニクス 環境事業部 陸域環境チーム 見原 悠美 北海道の代…

2021.02.01
ECONEWS vol.332
労働者の安全と健康を守るためにできること -作業環境…
株式会社エコニクス 環境事業部 生活環境チーム 本間 義規 有害な化学物質を扱ったり粉じ…

2021.01.01
ECONEWS vol.331
海からウシへ。海藻は地球温暖化抑制のカギになるか?
株式会社エコニクス 環境事業部 環境解析チーム 河合 百華 謹んで新年のご祝辞を申し上げ…

2020.12.01
ECONEWS vol.330
カキ中間育成施設について
株式会社エコニクス 常務取締役 藤井 淳夫 弊社は、道東のカキの中間育成…
.jpg)
2020.11.01
ECONEWS vol.329
ブルーカーボンによる地球温暖化防止対策
株式会社エコニクス 電力事業部 泊発電所チーム 山岸 光耀 …

2020.10.01
ECONEWS vol.328
コンブ藻場造成に向けた取り組み
株式会社エコニクス 環境事業部 海域環境チーム 田村 勝 前号では海の砂漠化とも言われ…

2020.09.01
ECONEWS vol.327
磯焼けの現状と漁業の未来
株式会社エコニクス 電力事業部 火力発電所T 西川 明豪 沿岸域で海藻が生育しなくなる「海…

2020.08.01
ECONEWS vol.326
アフターコロナの水産業イノベーション
株式会社エコニクス 環境戦略部事業企画チーム 伊藤 尚久 本来であれば、今頃は東京オリ…

2020.07.01
ECONEWS vol.325
北海道におけるこれからの魚類養殖について
株式会社エコニクス 環境事業部 海域環境チーム 技術顧問 松永 靖 世界の水産養殖業は近…

2020.06.01
ECONEWS vol.324
海面利用制度等ガイドラインと規制改革推進会議提言から…
株式会社エコニクス 環境事業部 海域環境チーム 技術顧問 松永 靖 水産…