
2025.03.25
藻場通信 vol.51
福島県で出会った海藻食文化
自然環境部 海域担当チーム尾田 崇太朗 日本は海に囲まれ、縄文時代の遺跡や…

2025.02.25
藻場通信 vol.50
海藻を利用する大型動物
自然環境部 海域担当チーム北浦 愛望 当通信のバックナンバーでは、藻場を生…

2025.01.25
藻場通信 vol.49
君はどこから来た?~海藻の将来を見据えて~
自然環境部 海域担当チーム北浦 愛望 海岸を歩いてみると、さまざまな海藻が…

2024.12.25
藻場通信 vol.48
今年のコンブの採苗が終わります
自然環境部 海域担当チーム田村 勝 前号ではコンブのタネについて紹介しまし…

2024.11.25
藻場通信 vol.47
コンブのタネは目に見えない
自然環境部 海域担当チーム工藤 俊樹 本通信は、現地試験におけるコンブの…

2024.10.25
藻場通信 vol.46
藻場の小さな生きもの・ワレカラ
自然環境部 海域担当チーム武田 史絵 藻場には、微細藻類やデトリ…

2024.09.25
藻場通信 vol.45
高水温と海藻の関係
自然環境部 海域担当チーム尾田 崇太朗 道内はようやく気温が下がり、半袖…

2024.08.25
藻場通信 vol.44
コンブの生長の遅延
自然環境部 海域担当チーム大島 広幹 昨年ほどではありませんが、今年の夏も…

2024.07.25
藻場通信 vol.43
雑海藻の駆除
自然環境部 海域担当チーム筒井 浩之 昨年の秋ですが、藻場などの調査で訪れ…

2024.06.25
藻場通信 vol.42
取りこぼしなく!ブルーカーボン
自然環境部 海域担当チーム土門 萌実 弊社では、「低価格・高確度・省力化」…