
2023.08.25
藻場を使って海を楽しむ
自然環境部 海域担当チーム 尾田 崇太朗 前号では藻場に蝟集するウミタナゴという魚類にスポ…

2023.08.15
洋上風力とサケ
電力環境部 火力発電所担当チーム西川明豪 石狩湾新港にて洋上風力発電用風車の建設が…

2023.08.01
ベニクラゲの仲間に関する新知見
株式会社エコニクス 電力環境部火力発電所担当チーム 藤谷 秀明 大人の体から子供の体に…

2023.07.25
海藻育成施設の機能、絶賛発揮中!
自然環境部 海域担当チーム 伊藤 尚久 最近、東北地方南部から九州地方にかけては35℃以上…

2023.07.20
ブルーカーボンと藻場造成
北海道生産性本部様の会報誌「せいさんせい」に、当社取締役田中禎孝が「ブルーカーボンと藻場造成…

2023.07.15
新たな環境影響評価制度で考慮すべき自然環境への影響について
電力環境部 村上俊哉 2023年度より経済産業省と国土交通省は、洋上風力発電の今後…

2023.07.10
クマゲラと森林との関係
自然環境部 陸域担当チーム米田 豊 北海道を代表する鳥の一つとして、クマゲ…

2023.07.01
潮干狩りに出かける前に!
株式会社エコニクス 環境技術部 解析担当チーム 武田 史絵 夏休みを利用…

2023.06.25
藻場の展開
自然環境部 海域担当チーム 大島 広幹 ライブカメラ前での藻場造成試験は、試験施設上でのコ…

2023.06.15
小型鯨類の鳴音解析について
自然環境部 海域担当チーム工藤 俊樹 洋上風力発電による海棲哺乳類への影響調査手法…