
2023.06.01
海洋深層水
株式会社エコニクス 自然環境部 海域担当チーム 筒井 浩之 海洋深層水と…

2023.06.01
魚探で藻場をみる
自然環境部 海域担当チーム 筒井 浩之 函館の水中ライブカメラ前は少し波があるのか、コンブ…

2023.05.15
海棲哺乳類(クジラ・イルカ)の目視調査のコツ
電力環境部 火力発電所担当チーム馬場 麻美 海棲哺乳類の目視調査は、海面上にある手…

2023.05.10
ヒグマの生態を知り、上手に付き合う
自然環境部 陸域担当チーム山下 純平 5月に入り暖かい日が多くなりました。…

2023.05.01
化学物質による労働災害を防止するための新たな規制の導入について
株式会社エコニクス 環境技術部 小山 康吉 厚生労働省より令和4年5月31日に厚生労働省…

2023.04.25
藻場の栄養源
自然環境部 海域担当チーム 工藤 俊樹 4月に入り、例年よりも気温の高い日々が続いており…

2023.04.15
北海道のカレイ類:マガレイ
電力環境部 火力発電所担当チーム齊藤 一 近年ではエネルギー問題や地球温暖…

2023.04.10
高病原性鳥インフルエンザの感染拡大を防げ(後編)
自然環境部 陸域担当チーム福島 想 さて、前号では鳥インフルエンザの概要、及…

2023.04.01
ネズッポ科(魚卵・仔稚魚)について
株式会社エコニクス 電力環境部火力発電所担当チーム 齊藤 一 ネズッポという名を聞いた…

2023.03.25
豊かな藻場づくり
自然環境部 海域担当チーム 尾田 崇太朗 前号の藻場通信Vol.26では少量ながらも海藻…